 |
・寒さに負けないで、体を動かして元気に遊ぼう
・おともだちと協力して大きな声で発表しよう
・自分にできるお手伝いをやってみよう |
 |
園舎工事の間メンテナンスをお願いし、土壌が落ち着くのを待って設置していただいた、ブランコや飛行機ジム。
道具に登り歓声をあげる子どもたちに「気をつけて遊ぼうね」と言いつつ、嬉しさがこみあげているのが伝わります。
夕方、遊ばれることも多くなると思いますが、転落やケガのないよう、一緒に行動されるようお願いします。 |
|
 |
先月、3クラスの発表会を行いました。一時保育室をステージにして、お客様にはランチルームに入っていただき、クラスによってはふじぐみの部屋でパブリックビューイングという形で、交代していただくという初めての試みでした。
ステージの子どもたちはセリフより泣き声が大きかったり、役になりきって堂々と登場したり。それぞれのクラスが練習の成果を出せたように思います。ひとりひとりが主役でした。
今月は大きいクラスの発表会。どんな成長した姿を見せてくれるのか、今から楽しみです。
|
 |
いつもは走りまわって遊ぶ園庭があっという間に動物園に変身。
子どもたちは優しく体を撫でたりポニーに乗せてもらったりしながら、触れ合いの時間を過ごしました。
オモチャとは違う命ある動物との触れ合いを通して、優しさやいたわりの気持ち、命を大切にする心が育ってくれればと願っています。 |
|