 |
◎ 手足を十分に動かし、戸外あそびや運動あそびに取り組もう
◎ 動物と触れあい、命の大切さを学ぼう |
 |
園生活が始まり、1ヵ月が過ぎました。新しい環境の中での子どもたちの姿、園での様子をお伝えするとともに、ご家庭での子どもたちのことをお聞きすることで、今後の参考にさせていただきたいと考えています。
ご相談などありましたら、ぜひこの機会をご利用ください。
|
|
 |
小さいクラスが園庭に出ると、必ず大きいクラスのおともだちが寄ってきて「お名前なあに」「何して遊びたい」とお世話してくれます。
ちょっぴり涙ぐんでいた子どもたちも思わずにっこり。「あっ笑ったよ」とまた大喜び。
少子化の中にあって、保育園は大切な絆を教える場になっています。 |
 |
4月、小学校に入学した1年生がピカピカのランドセルを背負って遊びに来てくれました。また、中学校、高校、そして大学生や社会人になった大きな卒園児もたくさん顔を出してくれました。
「教師になります」「放射線技師を目指します」と夢を語ってくれた子どもたち。
保育園を心の拠り所にしてくれているのを感じました。ずっと応援しています。 |
 |
お天気に恵まれたお見知り遠足。たくさんのご参加ありがとうございました。
役員の皆様をはじめ、総会では大きくうなずきながら話を聞いて下さる姿や、ゲームでは汗を拭き拭き、子どもたちの相手をされるお父さん、お母さんの姿、みなさんが保育園のあったかい応援団であると感じました。
これからもご理解とご協力をお願いします。 |
|