 |
◎ 雨の日の過ごし方、ルールを守って遊ぼう
◎ こわがらないで、水あそびを楽しもう
|
 |
ご家庭から協力いただいた短冊や、子どもたちが作った飾りをつけた笹を園内だけでなく、今年も地区の公民館や、北高校にプレゼントします。
みんなの願いが叶いますように |
 |
暑さが本格的になり、子どもも大人も食欲が落ちそうになりがちですが、しっかり、栄養をとることで夏バテしないように気をつけましょう。 冷たいものの取りすぎは、お腹を冷やして体調を崩しやすくなります。 |
|
 |
たくさんのお父さん、お母さんに参加していただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
日頃の運動不足を解消できたのではないでしょうか。子どもたちも、応援したり、周囲を走りまわったり楽しそうでした。
今後もこのチームワークで、よろしくお願いします。 |
 |
「受動喫煙」という言葉、聞いたことがありますか。
横浜市衛生研究所によると、自分で吸うことのない子どもたちですが、家族や近くに喫煙者がいると、環境中のたばこの煙を受動的に吸ってしまう受動喫煙が健康に大きな影響を及ぼすと考えられています。
たばこの煙の中には4000種以上の化学物質が含まれ、そのうち、40種以上が人や動物に「ガン」を生じることがある物質と知られ、粒子径が2.5マイクロメーター未満の肺の奥まで吸い込まれうる浮遊粒子物質の空気中濃度は、誰も喫煙者がいない家庭と比較して喫煙者がいる家庭では、2倍から3倍の濃度になりえるそうです。
肺炎や気管支炎など気管支の病気だけでなく、滲出性中耳炎にもなりやすいと考えられているようです。 子どもたちの健康をしっかり、守っていきましょう。子どもたちの髪の毛や衣類からたばこのニオイがしないように気をつけましょう。 |
|